今日のブログのタイトル 『誰でもできる100%売上を上げる方法』 www.hantan2020.com // って書いてあったらどんな方法なんだと是非教えてほしいと思うと思います。このような魅力的に感じる内容をよくインターネットやメルマガで見かけます。 私も店長をして…
こんにちは、はんたんです。 @hantan2020 このブログは、新人店長やリーダーをしている人が壁にぶつかった時に何か役立つ情報を提供していければという思いで始めました。 www.hantan2020.com // 私は、たくさんある店長の仕事の中で一番大切な事は、部下に…
こんにちは、はんたんです。@hantan2020 チームの輪を乱す行動、発言をする者、お金、商品を盗んだりする者など人としてどうなの??っていう人は、正直います。 そういう周りにいい影響を与えない、腐ったみかんのような人が、お店いると店長のストレスがど…
@hantan2020 次の項目の中で、自分に当てはまると思うものをチェックして下さい。 ①グループで話す時は、自分が話題の中心になることが多い ②相手によって、高飛車に出ることがある ③よく自慢話をする ④感情的になって怒鳴ってしまうことがある ⑤奇抜な服装…
@hantan2020 やりたいことがわからない 『もっと自分にふさわしい仕事や生き方があるに違いない』との思いにとらわれ、たいした理由もなく、転職を繰り返す人がいる。 最近では、転職をすることは当たり前の時代となったが、昔はこういうはっきりした目標や…
@hantan2020 店長の仕事は、 『言うべき時に言うべき相手に言うべき事』 を言わないといけない。 最近では、褒めないとダメだという事をよく言われていますが、当然褒めてばかりではいけない。しっかり叱らないといけない時も多々あります。 日々店長は、ア…
こんにちは、はんたんです。 @hantan2020 店長は、 『言うべき時に言うべき相手に言うべき事』 を言えないといけない。 アルバイトスタッフに優しくするばかりではなく、相手の気分を害する事でも、当然間違った行動や発言に対しては厳しく指導しないといけ…
www.hantan2020.com 利益がでなければお店はつぶれる。 店長の仕事は、数字がすべてだ!!いくらアルバイトから人気があっても利益のダゼない店長は無能だし会社には必要ない人材だ。 いよいよ来月から実力のある店長しか残れない環境になる。厳しいというよ…
視線の2つの重要な働き 『視線』にあらわれる深層心理 『じっと見つめる』事のプラスとマイナス 視線の2つの重要な働き 『目は口ほどにモノをいう』という格言があるが、心理学的に見ると、視線には2つの重要な働きがあるそうです。 1つ目は、視線によっ…
お店で役立つ『近接心理学』 店長とアルバイトとの人間関係の中に、又は男女関係、会議やビジネスシーンに近接心理学が当てはめられる。 近接心理学が、どのような場面でどのような役割を果たしているのか、そしてどのようにそれを利用したらよいのかについ…
youtu.be // 人から承認されたり、それ相応の評価を受けたり、自分の能力に自信を持ったりした時、自尊心が生じる。 自尊心の低い人には、次のような特徴をあげることができる。 ①他人からの評価に自信がなく、言動が控えめである。また、自分の能力にも自信…
あがらないで話すための6つの秘訣 ①相手の数が多くなるほど対人不安が生じやすい ②親しい人より、知らない人に話す時のほうが不安が生じやすい ③大勢の人から注目されると不安が生じやすい ④フォーマルな場面で話す時ほど不安が生じやすい ⑤他人から評価さ…
何かを頼むとき『話が早い』のはどんな人? 『何をどのように知りたがっているか』 こんなときは、直接会って話すより電話を!! www.hantan2020.com // 何かを頼むとき『話が早い』のはどんな人? 細かいことを気にする人は、割り切って考える人より説得し…
おはようございます。はんたんです!! @hantan2020 『ノミという虫をご存じでしょうか?』 とても小さい虫で犬や猫など哺乳類に寄生して生きているあのノミの事です。 ノミと聞くと 『なんか汚い』『不潔だ』というネガティブなイメージを持っている人が多…
店長は経営者と部下とのパイプ役 報告の重要性と注意すべきポイント ①事実と推測、自分の意見を的確に区別する ②タイムリーであること ③わかりやすく整理して報告する 経営政策の確認 命令者として心掛けたい三か条 ミーティングの機会は多くもつ www.hantan…